支部構成
住所 | 〒981-3193 仙台市泉区天神沢 2-1-1 東北学院大学 秋葉勉研究室内 |
---|---|
TEL | 022-773-7355 |
FAX | 022-376-6860 |
郵便振替 | 02200-3-33351 |
役員構成
支 部 長 | 本田 康典(宮城学院女子大) | ||||
---|---|---|---|---|---|
副支部長 | 星野 勝利(岩手大) | ||||
代議員 |
|
||||
本部編集委員(支部選出) | 齋藤 博次(岩手大) | ||||
本部大会運営委員 | 村上 東(秋田大) | ||||
支部編集委員 |
|
||||
顧問 |
|
支部便り
2003年
7月例会 :7月26日(土)午後2時〜
場所:東北学院大学土樋キャンパス ゲルハード記念会議室
発表者:
(1)野口元康(東北学院大学大学院生)
「The Catcher in the Rye と最終章の一考察——物語が語られる空間の分析」
(2)渡邊教一(弘前学院大学)
「Set This House on Fire における確信の熟成」
10月例会 :10月25日(土)午後2時〜
場所:東北学院大学土樋キャンパス 8号館3階 第1会議室
発表者:星かおり(東北学院大学大学院生)
「アリス・ウォーカーの作品におけるキルトの役割 ——The Color Purple を中心に——」
11月例会 :11月22日(土)午後2時〜
場所:東北学院大学土樋キャンパス 8号館3階 第1会議室
発表者:清水菜穂(宮城学院女子大学非常勤)
「ブラック・ディアスポラの近代——Paule Marshall の Praisesong for the Widow における<旅>と暴力性」
12月例会 :12月20日(土)午後2時〜
場所:東北学院大学土樋キャンパス 8号館3階 第1会議室
発表者:
(1)高橋晶子(東北大学大学院生)
「Toni Morrison のBeloved におけるグロテスク」
(2)山田 恵(仙台白百合女子大学)
「黒人文学における<真正さ>をめぐる諸問題 ——ジーン・トゥーマーを中心に——」
2004年
1月例会 :1月24日(土)午後2時〜
場所:東北学院大学土樋キャンパス 8号館3階 第4会議室
発表者:中山悟視(宮城大学非常勤)
「カート・ヴォネガットの描く異空間」
3月例会 :3月20日(土)午後2時〜
場所:東北学院大学土樋キャンパス 本館2階会議室
発表者:大野朝子(東北文化学園大学)
「The Age of Innocence におけるMayの役割」
4月例会 :4月24日(土)午後2時〜
場所:東北学院大学土樋キャンパス 8号館3階 第3会議室
発表者:
(1)熊本早苗(東北大学助手)
「Holy the Firm における炎の意味」
(2)Randy K. Checketts(秋田経済法科大学)
「East of Eden and its Implications」
6月例会 :6月26日(土)午後2時〜
場所:東北学院大学土樋キャンパス 8号館3階 第1会議室
発表者:村上 東(秋田大学)
「ゲーリー・スナイダーと異文化理解の系譜」